フリーで実用的なWin32開発環境を整える

ネイティブなWin32開発環境は一般的にはVisualBasic(VB),VisualC++(VC)が大多数だと思われる。私は1998年ごろはC++BuilderというGUIC++Windowsのソフトをいろいろ作っていた。その後バイトや仕事で開発することにもなり、そこでは、VCやVBがほとんどであった。WindowsMicrosoftが作っているなら、開発環境もMicrosoftにしておいたほうが、いろんなところで無難と言える。5〜6年前はフリーでそれをそろえるのは結構大変だったと思うが、2007年現在では統合開発環境までフリーでそろいそうなので、今回それの準備手順をメモしておくことにする。

VisualStudioをダウンロード
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <time.h>

int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[])
{
	int n;
	srand((unsigned int)time(NULL));
	n = rand() % 6 + 1;
	_tprintf(_T("dice is ... %d\n"), n);
	return n;
}
PlatformSDK(Win32APIを使うために必要)をダウンロード、インストールする。もうすぐVistaが出回るので、Vista版もあるが、バグ等が怖いので、ひとつ前の「Windows® Server 2003 R2 Platform SDK ISO Download」を今回取得した。

[関連サイト]