2007-01-01から1年間の記事一覧

文字コードについてのまとめ

[文字集合] JIS X 0201:1969 ANK文字が定義されている 制御文字33文字, ASCII文字63文字, カタカナ63文字 計191文字 JIS X 0208:1978, 1983, 1990, 1997 → 1面で94(区)×94(点)=8836文字を表せる中 6879文字が定義されている 記号・英数字・かな(1〜8区)、第1…

SSHでログインできるようにする

SSH

作業用ユーザでログイン OpenSSHのダウンロード(→ http://www.openssh.com ) $ wget ftp://ftp.jp.openbsd.org/pub/OpenBSD/OpenSSH/portable/openssh-4.6p1.tar.gz $ tar xvfz openssh-4.6p1.tar.gz $ cd openssh-4.6p1 $ ./configure +

DELLのサーバを買ったのでVine Linuxを入れてみる

Vine Linuxのisoイメージをダウンロード(→ http://vinelinux.org ) DeepBurnerをダウンロード、インストール(→ http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/deepburner.html ) DeepBurnerでisoイメージをCD-Rに焼く CDをセットしサーバ…

テーブルがすでに存在している場合は削除してから作成するPL/SQL

MakefileでPro*Cをコンパイルするとき、テーブルとの構造のチェックができるらしいのですが、 そのとき、makeを実行するだけで自動で最新のテーブルが作成されれば便利です。 DROP TABLEとCREATE TABLEを順に実行すればすみそうですが、それだとテーブルが存…

PL/SQLでのファイルの読込(9i以降)

Oracleではファイル入出力用に、UTL_FILEというパッケージが用意されていますが、実際に読み書きするには対象となるディレクトリのオブジェクトをあらかじめ作成して権限を与える必要があるようです。 SET SERVEROUT ON CREATE DIRECTORY D_READ AS '{ファイ…

ブロック内でCREATE文やDROP文を使うには

普通に以下のようにかけると思っていたら、 BEGIN CREATE TABLE t1(f1 NUMBER(1) PRIMARY KEY, f2 VARCHAR2(10)); END; / ERROR at line 2: ORA-06550: line 2, column 2: PLS-00103: Encountered the symbol "CREATE" when expecting one of the following:…

sourceforge.jpでmysqlを使う

突然ですが、sourceforge.jpのアカウントを取ってプロジェクトを立ち上げたので、その使い方のメモです。 「プロジェクト管理」「データベースの管理」で「作成」ボタンを押す 「新しいパスワード」「パスワード再入力」にパスワードを入力 「更新」で完了(…

PHP開発環境のインストール

PHPのフレームワークを作成中なので、PDTというEclipseの開発環境を入れてみた。 「ヘルプ」「ソフトウェア更新」「検索およびインストール」を開く 「インストールする新規フィーチャーを検索」を選択して「次へ」 「Callistoディスカバリー・サイト」をチ…

さくらのレンタルサーバでCVSを設置し、eclipseで利用するテスト

前回サーバ側でCVSを使う準備ができたので、今回は自分のマシンからサーバのCVSに接続し、ファイルを取得、更新してみます。 eclipseをインストール(今回はeclipse-SDK-3.2.2-win32.zipを使用) 日本語化パックをインストール(今回はNLpack1-eclipse-SDK-3…

CVSを使ってみる

sshでログインし、.cshrcに setenv CVSROOT $HOME/cvs を追加する。 mkdir cvs でcvsディレクトリを作る。 cvs init で初期化を行う。 mkdir dev でcvs作業用ディレクトリを作る。 dev内にソースコードを保存する。 cd dev でカレントディレクトリを移動し、…

LinuxのCでスレッドプールを行うサンプル

ネットで調べてもあまり具体的なサンプルがなかったので、一通りの動きが確認できるサンプルになるよう気をつけた。 /* スレッドプールのサンプル */ #include <stdarg.h> #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <pthread.h> #include <time.h> /** スレッドプール情報 */ struct { /** 実行中タス</time.h></pthread.h></stdlib.h></stdio.h></stdarg.h>…

さくらのレンタルサーバ・スタンダードでC言語のプログラムを作る

さくらのレンタルサーバ・スタンダードではtelnetやSSHでサーバにログインできる。 これを利用すれば手軽にUnixのCプログラミングができると思い試してみた。以下に手順をメモしておく。 さくらのレンタルサーバ・スタンダードのFTPにログインするための、サ…

単体テストで調べる必要があったので作成した。

#!/usr/local/bin/perl # OSでサポートされている最大文字数の名前を持つディレクトリを作成する # 1.0.2007.02.02 nakazawa@3qi.net $start = 1; #開始文字数 $max = 4096; #終了文字数 $step = 16; #調査間隔 $i = 0; $path = ''; for($i = $start; $i < $…

先日情報処理技術者試験の受験申し込みをした(http://www.jitec.jp/)。私は、大学3年生のころからほとんど毎回情報処理試験を受けている。今まで受かった試験区分は 初級システムアドミニストレータ 第二種情報処理技術者 基本情報技術者(二種と同じだが両…

フリーで実用的なWin32開発環境を整える

ネイティブなWin32開発環境は一般的にはVisualBasic(VB),VisualC++(VC)が大多数だと思われる。私は1998年ごろはC++BuilderというGUIのC++でWindowsのソフトをいろいろ作っていた。その後バイトや仕事で開発することにもなり、そこでは、VCやVBがほとんどであ…