2010-01-01から1年間の記事一覧

WPFでQuickTimeやFlashのActiveXを使おうとして引っかかったこと

64bit OSを使っている場合はプラットフォームターゲットをx86にしないとActiveXが動かない(REGDB_E_CLASSNOTREGエラーが発生) WPFにはActiveXコントロールを貼り付けられないので、コードで生成することになるが、BeginInitなどを省略するとうまくいかないこ…

Expression Encorder 4を使ってビデオキャプチャのプレビュー表示を行う

あらかじめ、VisualStudio2010とExpressionEncorder4をインストールしておいてください。 新規「C#ウインドウフォームアプリケーション」プロジェクト作成します。(プロジェクト名はVideoCaptureEE4としました。) 参照設定を右クリックし、「参照の追加」…

電子書籍内の広告について考えた

iPodTouchとiPadを使うようになって、その直感的な使いやすさにPCにない魅力を感じている。 とくにキーボードが通常隠れているのが画期的で、PCだと触ろうともしなかった親が、iPadだと、勧めもしないのに自分から触っている姿には感動すら覚えた。PCはキー…

ウインドウ全体を半透明にする(Vista以降)

WPFアプリケーションを新規作成し、MainWindowクラスを以下のように書き換えます。 public partial class MainWindow : Window { public MainWindow() { InitializeComponent(); this.Loaded += delegate { IntPtr hWnd = new System.Windows.Interop.Window…

apacheとsubversionの連携

apacheに必要なモジュールの確認とインストール apache -Mを実行し so_module (static) auth_basic_module (shared) dav_module (shared) dav_fs_module (shared) ssl_module (shared) dav_svn_module (shared) authz_svn_module (shared)が入っているかを確…

PHPからOracleにアクセスするポイントのメモ

Linuxの場合 ./configure --enable-mbstring --with-oci8=instantclient,/usr/lib/oracle/11.2/client/lib --enable-sigchild --enable-mbstring はOracleとPHPの文字コードを合わせる設定をするために指定します。 --with-oci8 はoci関数を利用できるように…

既存のテーブルをマージテーブルで分割する手順

mysqlにはマージテーブルという複数のテーブルをあたかも1つのテーブルを扱うかのように操作できる機能があります。 ログファイルなど、時間とともにサイズが肥大するテーブルに対して適用すれば、1テーブルサイズの限界、参照スピード等の対策となりそうで…

データベースの設定情報を表示する

SELECT * FROM NLS_DATABASE_PARAMETERS; 実行例) PARAMETER VALUE NLS_LANGUAGE AMERICAN NLS_TERRITORY AMERICA NLS_CURRENCY $ NLS_ISO_CURRENCY AMERICA NLS_NUMERIC_CHARACTERS ., NLS_CHARACTERSET JA16SJISTILDE NLS_CALENDAR GREGORIAN NLS_DATE_FOR…

酒類の販売時に注意書きを表示するようにする

設定(ALCOHOL_CATEGORY)で指定されたカテゴリID(下記の例では1)配下の商品がカートに入った状態で、購入画面に行く際に、年齢制限のメッセージを表示させるよう機能を追加しました。 data/mtb_constants_init.phpに以下の内容を追加します。>|| /** 酒類のカ…

入力項目のタグを許可する手順

管理側のテンプレートの該当項目名部分に <span class="red">(タグ許可)</span>を追加します。 表示側のテンプレートの該当項目表示部分のescapeとnl2brを外します。 つまり、 <td></td>のようになっている部分を <td></td>にします。 nl2brは外さなくてもいいですが、その場合は普通にHTMLを書くように…

都道府県コードを都道府県名に変換する処理の場所

SHOPマスタに複数の住所を記載できるようにカスタマイズしたかったので、2つ目の都道府県のDBフィールド名を sub_pref にし、dtb_baseinfoテーブルにフィールドを追加、以下の関連ファイルを修正しました。 data/class/pages/admin/basis/LC_Page_Admin_Basi…

テキストエリアでのキーボード入力をとらえ、デフォルト動作を抑制する

テキストエリアでファンクションキーやタブキーの動作をカスタマイズするために、まずキーコードを取得し、F1のヘルプ表示などのデフォルトの動作を抑制するコードを書きました。 IEでF1キーのヘルプ表示を抑制するには window.onhelp で false を返すように…

テキストエリアの選択範囲を正しく取得する方法

入力フォームのテキストエリアに、ブロックインデントなどの機能を追加するためには、現在の選択範囲を正しく取得する必要があります。selectionStart, selectionEndプロパティがサポートされていれば話は簡単なのですが、IEはサポートされていません。IEで…

サイトマップページ(人間用)を自動生成する

EC-CUBEには、もともと /sitemap.php にアクセスすると検索エンジン用のサイトマップXMLファイルを出力する機能はありますが、ホームページ閲覧者が見る通常のサイトマップページは用意されていないようなので、作ってみました。 「デザイン管理」「ページ詳…

user_data直下のphpが勝手に書き変わらないようにする

「デザイン管理」「ページ詳細設定」で新しいページ、たとえばURLをtestとして作成したとき、user_data/test.phpが自動生成されますが、test.phpに独自の内容を追加した後に、「ページ詳細設定」の内容を書き換えると、test.phpが再度自動生成されて、独自に…

会員登録機能を使用しない設定ができるようにする

品物をかごに入れた後、ログイン画面をとばしてお客様情報入力画面に行くようにしたかったので、 「システム設定」「パラメータ設定」でログイン画面をとばすかどうかを切り替えられるようにしました。 データベースに以下のSQLを発行しますINSERT INTO mtb_…

現在のカゴの中画面やお客様情報入力画面のレイアウトを設定できるようにする

初期状態だと、現在のカゴの中画面やお客様情報入力画面は、ヘッダーフッター以外のブロックが表示されません。 そこで、商品詳細画面と同じブロックが反映されるようにしました。 現在のカゴの中画面に表示させたい場合は data/class/pages/cart/LC_Page_Ca…